薄手の春用ベレー帽の被り方が難しく自分の顔・頭の形に合うよう練習をしました。40代の為”スマートに可愛く”をポイントに試行錯誤。前髪・耳を出す・イヤリング・どのくらい深めに被るか…などを経てお気に入りを見つけられたのでご紹介
明るめ春カラーのベレー帽に一目惚れ
こんにちは こんばんわ!
体調を崩して、長い間更新ができなかったサニーです。
シベリアからの寒波が北イタリアまでやってきて、しばらく滞在…。
見事、そいつにやられてしまったという訳です。
今は復活しております(^^)/
ところで今日の本題は『ベレー帽』!
冬の間は黒・グレー・茶の着こなしを十分楽しんだので、そろそろ春カラーが恋しくなりまして選んだのがコチラのフェルトベレー↓

頭に軽く乗せてみただけで(・∀・)ニヤニヤ(笑)
とりあえず被ってみる
このベレー帽のフチは、内側に一つ折りしてあるタイプ。

このフチを全部出してナナメに被ってみたり、深めに被ってみたりと、色々試してみましたが…
ん~~~~。
どうやっても似合わない!
でもこんな風に↓”一部を出して被る”とイイ感じ♥

思った以上にベレー帽の被り方が難しくて、鏡と数分にらめっこしていただけなのに頭痛が(;’∀’)
こりゃ、早めに似合う被り方を見つけなきゃ~~~。
つぶれる後頭部
今回のベレー帽。
薄手フェルトという材料が原因か、私の絶壁が原因か、被り方によっては後頭部がぺちゃんこ。
だから、考えましたよ~(^◇^)
髪を束ねて帽子の中へIN
↓
いくつかの毛束をつまんで引き出せばボブ風

帽子の中はこんな風になっている
これを横から見ると…

ほらほら( *´艸`)
ゴムが帽子を内側から押してくれるおかげで、後頭部が丸くなるのです!
髪が短いと…このテクニックは使えませんね
m(__)mゴメンナサイ
これさえ守れば似合うようだ
色々試行錯誤した結果、
『これだけ守ればどうにかなる』
というベレー帽の被り方を学んだので書いておきます
それはズバリ、
ベレー帽をかぶる深さ!
私の場合はコレ↓くらい

一度、ズボッといっぱいいっぱい限界まで被り、それからこの位置まで移動。
それから前髪をイイ感じに引き出すとお気に入りの見た目になりました。
あとは、耳を片側だけ見せたり、両耳見せたり・目立つピアスを付けたり、ナナメに被ってみたり等でアレンジ。
顔に視線が集まりやすいので、おチビのカモフラージュもできますね(笑)
最後に
春以降もベレー帽をかぶるならコットン100%のベレー帽が良いですね!
コチラのベレー帽は、ふわっとした形・色が豊富。
![]() 【全国一律送料324円】 ベレー ベレー帽 帽子 ベーシック チョボ付き 軽やか… |
いろんなサイトで見かけた『前髪を全く見せない被り方』もやってみたんですけど、似合わな過ぎて却下w
んで、ベレー帽の被り方を試行錯誤しながら思っていたのは手塚治虫さん。
彼も似合う被り方を探ったことがあるのかしら…なんて(∩´∀`)∩
はやく暖かいぽかぽか陽気にならないかなぁ~
それではまた。チャオチャオ~