身長が低いと市販のガウチョパンツでは裾が長すぎて買うのに躊躇する方もいるのではないでしょうか。今回紹介している工程が少ないハンドメイドのガウチョパンツだと好きな丈で作れるのでおすすめです。ウエストがゴムになっているので脱ぎ着が簡単!
Contents
前回の続きの後編となります
前回は、必要な材料~ズボンの形にするところまでを写真付きで紹介しました。興味あるけどまた見てないよ!って方は是非ご覧になってくださいまし~。
では、早速続きといきます。
タックを入れてミシン固定
タックを入れなくても良いという方は、ココを飛ばして次の工程へ♪
私はお腹側とお尻側の左右にそれぞれタックを2つずつ、計8個入れました。
タック位置を決めたらそれぞれの端ギリギリ(↓黄色線)にミシンをかけて固定!

私はずぼらなので、平ゴムが巻いてあった厚紙などを利用してタック位置や幅を決めることが多いです。これだと幅がどこも均一に揃うし早くておススメ!

腰ベルトをつける
腰ベルト端を1㎝内側に曲げ、ズボン布と中表に合わせながらウエスト周りにぐるっと巻き、待ち針で固定します。

巻き終わりは、巻き始め部分を2㎝ほど通り過ぎたところで切る
ミシンで固定
ベルトをミシンでズボンへ固定するんですが、写真がないので、イラストで説明します(^◇^)

*ピンク生地が腰ベルトを表しています。
*ミシンで縫う黄色線は布端から1㎝です。
*縫い終わったら腰ベルトを上にめくりあげて下さい。
腰ベルトを半分に折る
上記の図解で示した通り腰ベルトを上にめくりあげたら、上部を1㎝内側に折り曲げて、更に半分に折り待ち針で固定します。必要ならアイロンでプレスしましょう!

*私は7㎜幅のゴムを2本入れるので、2つのゴム通しが並んで入る幅を取っています

↓そのあと黄色線部分のズボン周りをぐるっと一周縫って、ベルトをズボンに固定します!

ベルトにステッチ&裾
下の図のような間隔をあけてミシンで縫い、1.5㎝の場所へゴムを2本同時に通していきました。

最後は裾を3つまたは2つ折りしてミシンで縫ったらできあがり!
お疲れさまでした(^_-)-☆
着てみた
お股部分が目立つのでもっと股上深めに改良しなきゃ(笑)
腰で履くと綺麗で着心地は悪くなかったです(*’ω’*)♪

写真のように首周りが開いたゆったりトップスと相性が良いのか、この全体のバランスが気に入りました。それにヒール靴を合わせたところ、なかなか大人っぽくて良いじゃないですか(´艸`*)
試作だったので、色々と雑に作ってしまいましたが春夏にいっぱい着たい一着になりました~!
まとめ
手作りガウチョは自分好みの着丈に作ることができるので何とも快適!!!
股下の長さを気にしながらお買い物しなくても良いのでストレスフリーです(^◇^)ゼロ
今回の作り方だと、俄然必要な布が少ない!
皆さんもお試しあれ~、
写真多めに解説していきましたが、不十分なところもあるかと思います。
分からないところがあれば気楽に下のコメント欄にてお知らせください。
それではまたっ!ちゃお~(‘ω’)ノ