みなさん、こんにちは~。
身長152㎝、ぎりぎりBカップ…正真正銘のミニ女子アラフォーのサニーです(笑)
このページの話は、特に物を捨てられない人向けとなっています。
実というと、私も色々取っておくタイプの性格なので、 市販の食パンの袋の留め具(?)、ワインのコルク栓、壊れたアクセサリーなど小さいものが沢山ウチにあふれています。
- 食パンの袋の留め具はいっぱいたまりますが、なかなか用途がない(汗)
- コルクの栓も、
『どの銘柄を飲んだのか分かるし、ボードに付けてアートにしたらいいじゃん』と思ったきり
- 壊れたアクセサリーのイミテーションを切り離して手作り髪留め作るはずが…
- 壊れたシャーペン→何か細い隙間をひっかく必要があるときに…と思ったまま
どれもこれも小さいものなので最初は邪魔になりませんでしたが、最近は量が増えたり、探したいものがそれらに埋もれてしまって発見に時間がかかる等の理由で、そろそろ何度目かの大掃除をしようかと思っているところです。
そんな私ですが、洋服の整理整頓は上手になってきたと思います (*’▽’)やったね
思い切って処分できる心の強さが回を重ねるごとにUPしているのが分かるほどです。
Contents
クローゼット内を整理整頓する方法
20代のころは流行もの、ステキと思った雑誌のモデルのまね事ばかりしていて、自分のスタイルを持たずに様々なジャンルへ手を出してました。
それも、表面をさらりと撫でるだけ…
自分に合っているのかどうかなんて考えることもなかったように思います。
あなたは今 何歳でしょうか?
30歳を過ぎたあたりで、
「あれ…私、このミニスカートをかれこれ10年くらい着てるよね?
これから40代なのに、いつまで履く気なんだ、一体 (;’∀’)」と、
何も考えず、何かに流されながらこの歳まで来てしまった自分自身にゾッとした事があります。。
「…やばい服、他にもありそうね」 (;´Д`)汗たら~っ
その瞬間から居てもたってもいられなくなり、 40代の自分が着たら『痛い洋服』を、それはもうヤバい汗をかきながら片っ端から袋にまとめました。
それまでは、
「まだまだ質も良いし、体型も昔とほとんど変わってないし、捨てるのもったいないし~!」と、
超余裕かましていたんですよ \(-“-)おいっ
だけど、笑い方の度合い(?)を変えて自分の顔を鏡の前でじっくり見てみたら
真顔だと悪くない肌→笑ったらとんでもない場所にシワ~がぁぁぁ (; ・`д・´)ドキッ
もう、ガックリのガックリのガックリ…「あぁ、本当に40近いんですね、私」と思いました。
そりゃね、
●見た目若そうなのに、よく顔を見たらおばちゃんって人がミニスカorフリフリ服を着ていたら
→ きっと私は目で追ってしまう (‘∀’)君も同じことされてたんじゃ? (-_-;)ぐさっ
そんな事を想像したら、
もったいない精神が吹っ飛んで、無我夢中で袋の中へポポポポイッ出来ました (/・ω・)/ポイッ
「処分=捨てる」と考えない
長年一緒にいた洋服ですから、それらを”捨てる”のは気持ち的にブルーですよね。
だから”人にあげる用とあげられない用”に分けて選別しませんか?
すべての洋服を一年以内にチェックしていない人はやってみよう!
心を断固たる完全鬼に!
● 「この服、2年間で1回着たっけ?」→それをタンスの肥やしと言います。
●「これ、かれこれ5年以上着てるかも」→毛玉チェックしてみてね。
●「痩せたらいつか着れるかもしれない」→うん。気持ちはわかります。でも一応分けて!
靴下、タイツ、下着も同じですよ。
穴が開いている・擦り切れそう・毛玉あり・ヨレヨレなどは処分対象です!
さっき、ハムちゃんが言った「使ってなくても捨てられないお気に入り」は眺めるだけでテンション上がりますから、 それは処分しなくていいと思います。
そういう服が多すぎたらクローゼットの整理整頓になりませんけどね(笑)
人にあげてもいい服を選ぶ
人にあげる用とは シミもない、黄ばみもない、毛玉は毛玉取り器で取ればまだまだ使える洋服のこと。
例えば姪っ子、会社の同僚、知人などに譲っても大丈夫なレベルの状態。
この状態だと古着買取サービス、ネットオークションやフリーマーケットで売ることができます。
思いのほか踏ん切りの付く服が出てきたりしますよ。
処分にためらう服は
すぐにポイッしなくていいです★
まとめて袋に入れて、どこかへ置いておきましょう~(*´▽`*)
その後、
それらの服が無くても不自由しない1年を過ごせたら、中身を見ずにポイッして下さい(笑)
”断捨離”でスッキリを保つ
断捨離(だんしゃり)って言葉、流行ってましたよね?
捨=本当に必要なものを残して残りは捨てる (捨てたものって数日で忘れるって!)
離=執着していた購買意欲を断つ
(セール時はお店のメルマガ・お知らせ葉書などを毎日のように見ない!)
こんな感じにしてみると、新しいものがすぐに入ってこず、好きな洋服だけを着まわせるし、小物やバッグなどで色々を合わせるバリエーション増やしたりと、お気に入りの服を過ごす時間が増えてずっと楽しくなるんじゃないかなぁと思います。
気持ち的にもスッキリ、タンス・クローゼットの中もスッキリ☆
PS. 絶対に服を買わないではなく、必要な洋服はぜひ買ってくださいね(*^^)v
まとめ
自分の年齢、これからの年齢を考えて、今まで持っていた服を見直してみる。
2 「処分=捨てる」と考えない
心を断固たる完全鬼にして、人にあげても良いと思う服を選んでいく。
処分にためらう服は、袋にまとめて1年間保存してみる。使わなければポイッ!
3 断捨離
クローゼットがグッとスッキリした後は今までのように無造作に服を買うのではなく、買う目を養い計画的に慎重に服を購入する。
私の場合は、要らない服を友達の子供にあげたり(笑)、町の至る所にある物が買えなくて困っている人への物品回収ボックスへ入れたりすることで洋服整理をしています。
新しい洋服はセール時を狙って、来年用に必要なものを数枚買うくらいかな。
最近、コートを2枚処分したので、冬のセール時に黒いコートを1枚狙い撃ち予定です。楽しみ~♪