工程を細かく分けてTシャツヤーンの作り方をご紹介します。TシャツヤーンとはTシャツ生地で作られた紐のこと。伸縮性あるTシャツを選びましょう。これで作る小物は毛糸と違って毛羽立ちが少なく多少の重みがあり、洗濯できる為とても扱いやすいです。
Contents
使っていない服をリサイクル
みなさんこんにちは!
家族のTシャツや下着で、サイズアウトしたり穴の開いた服はTシャツヤーンや雑巾用に数枚ため込んでいるサニーです(^◇^)
TシャツヤーンとはTシャツ生地を使って作る紐の事で、伸縮性・吸水性・通気性に優れていて、編むと自立できるほど頑丈なため色々な活用法があるんです。
<Tシャツヤーンを使った小物例>
・バスマット/コースター
・バッグ/カゴ
・タッセルピアス/ブレスレット
ネット上では他にもいろいろな作品に挑戦している方がいらっしゃいました(^_-)-☆
ではさっそく、TシャツからTシャツヤーンと呼ばれる紐を作る工程をご紹介します!

ヤーンづくりの注意点
Tシャツヤーン作りではTシャツを切り刻むため、大量の埃が発生します!

アレルギーの方はマスクや換気などの対策を☆
材料と工程

材料
・着なくなったTシャツ
(プリントなし。 ポケットが付いていたら取り除いてネ)
・よく切れる裁ちばさみ
ハサミは良く切れるものを! 私の作り方は時間短縮のために生地を4枚重ねるやる方です。よく切れるものでないと刃が引っかかり切り口がギザギザ・精神的にもイライラします(;^_^A
工程1
↓Tシャツを縦半分に折り、裾と胸から上を切り取ります。
切り取った箇所は使いません。

工程2
↓残った胴部分の重なりを1㎝ズラします。

工程3
↓下の写真のところまで切ります。
端まで全部切り落とさないように!!!

↓最後はこんな感じになります。
私は適当に切りますが、気になる方は印をつけて均等に切って下さい。
ボーダー生地をつかうと幅が均一になりおススメ

★布を開いくと右写真のようになっていますよ。

工程4
すごく大事なところです!!!上下それぞれの切り込みを斜めにつなげて切っていきます。 最初は右写真のように!

そして次の②をジョキンっ(左写真)!
そのまま続けて、最後は右写真のようにします。

そうすると、もう一本の紐に(^◇^)! 切り口汚くてゴメンナサイ。皆さんはもう少し綺麗に切ってくださいね…

最後の工程
このTシャツの紐を端から順にびょーんと左右に引っ張ると、端がクルクル丸まってヤーンの出来上がり!…なんですが、残念なことに…この白肌着ではいくら引っ張ってもクルクルならなかった為、別写真を掲載します(;’∀’)綿100&だったのになぜ?!

これで完成です★★★(^◇^)
お疲れさまでした。
出来上がった紐は厚紙などに巻き付けて玉にすると扱いやすいですよ!
まとめ
後日談ですが、私はTシャツヤーンを使ってピアスを作ったり、かぎ針で小物を編んだりしてみました。
→古着活用!Tシャツヤーンでポンポンピアスを手作り(写真説明付き)→古着の手作りTシャツヤーンでタッセルピアスの作り方
→写真多め作り方あり!水引の代わりに毛糸で手作りオシャレ冬ピアス
Tシャツ一枚からできる量は限られているため、大きい作品を作るなら市販品を買い足したり古着Tシャツを沢山集めると良いですね。
↑使いやすいダークグレーのTシャツヤーン。122mと大容量♪
Tシャツヤーン自体が毛糸と違って太いので大きい作品も割と時間がかからず編めそうだな~という印象ですが、いつか機会があればバスマットを作ってみたいです。
踏みしめた時の感触がポコポコしていて気持ちよさそうなんだもの♥
ヤーンづくりの工程で分からない部分があれば気軽にコメントにどうぞ!
それではまた。チャオチャオチャオ^^